日々の生活で思うこと、つぶやき、みなさんへのメッセージなどをつづっていきます。
早川 喬恵

2008/11/30 日曜日
クリスマスリース
?11月の帯広教室も今日のクラスで無事に終了
さて今月はクリスマスリースの講習でした
ライ麦入りのパン生地で5本を80㎝位に伸ばし
立体的に編んでいきます
好みのリボンを通し飾りを付けたら
素敵なクリスマスリースになりました
各クラス毎の成果をちょっとご披露します
火曜日クラス (早く帰られた3人の写真がなくてごめんなさい)
水曜日クラス
金曜日クラス
土曜日クラス
日曜日クラス
長年教室に通って下さっている皆さんですので
均一にパン生地を伸ばしていくテクニックもなかなかのものです
個性豊かな世界に一つのマイリースを飾って
楽しいクリスマスシーズンをお過ごし下さい


2008/11/28 金曜日
クリスマス特別講習会のご案内
今年最後の夜の講習会が無事に終わりました
10月に引き続きライ麦パンです
今回は釧路市からも二名の方が参加して頂きました
恒例の試食タイム 本日のメニュー
水菜と八千代牧場スモークビーフのサラダ
虎豆入りチキンのクリームスープ
ツナとほうれん草のミニグラタン
ライ麦パン
来月のクリスマス特別講習会のご案内を兼ねて
シュトーレンも試食して頂きました
この講習会は帯広教室で十勝産小麦パン教室に
1回以上参加された方を対象にご案内しております
日時は12月19日(金)10:00~13:00
20日(土)10:00~13:00
21日(日)14:00~17:00 満席になりました
23日(祝)11:00~14:00
ご希望の方はお問い合わせのページからメールにてご連絡ください
詳細をお送りいたします


2008/11/26 水曜日
平原のルキア
昨日から11月の帯広教室がスタートしました
雪はありませんが、朝晩が零下の気温です
今年も帯広駅前の広場に「平原のルキア」が始まりました
教室のブログは順次更新できるように頑張ります!!


2008/11/19 水曜日
紅葉を求めて 晩秋の北陸路
晩秋の北陸へ紅葉と山海の幸を求めて旅をしてきました
「山海の幸・加賀屋」編は会員制ブログにアップしましたので
興味のある方はご覧ください
??
雨の金沢 紅葉の兼六園
日本三大名園の一つでもともとは金沢城の外郭として城に属した庭でした
江戸時代の代表的な林泉回遊式庭園の特徴をそのまま今に残しています
???
北陸に冬の訪れを告げる風物詩「雪吊り」
1922年に「名勝」の指定を受け、さらに1985年には「特別名勝」となりました
??
ひがし茶屋街 1830年に加賀藩の政策として整備され
昭和初期まで続いた郭跡
金沢市指定保存建物「懐華楼」
??
山中温泉の紅葉 あやとり橋からの絶景
??
?
曹洞宗大本山永平寺
行く年来る年の「除夜の鐘」でお馴染みなのは雪の永平寺ですが
紅葉の永平寺も素晴らしいです
??
福井県の名勝「東尋坊」
サスペンスドラマのラストでお馴染みです
???
?
世界遺産「白川郷・五箇山の合掌造り」
今回は富山県南砺市相倉集落を見学しました
???
1995年12月、ユネスコの世界遺産の登録されました
この相倉には20棟の合掌造りが現存し、今もなお約60人が生活しながら
この貴重な文化財を守っています
約100年~200年前のものが多く古いものは400年前に建造されたといわれています
雪深い厳しい自然の中で永く後世に残してほしい集落です
「弁当忘れても傘忘れるな」と言われているほど
雨の多い北陸らしく傘の手離せない旅でしたが
その土地の息遣いを感じる素敵な三日間でした
そろそろ帯広行きの準備始めます


2008/11/15 土曜日
今月の女塾パン講座
日本シリーズの優勝セールで毎日賑わっている
池袋西武もすっかりクリスマスバージョンです
?
11月の女塾パン講座は「三種類のクリームパン」
二回の講座をまとめてアップします
日曜日クラスは中学生と女子大生
そして男性はペルー生まれのスペイン語の先生
カスタードクリームも手作りです
三種類の成型に挑戦
焼き上がりのパンと一緒にはいチーズ
女子大生コンビもよく出来ました
土曜日クラスはママさんチーム
丁寧に麺棒をかけてます
仕上げに卵を塗ってオーブンへ
焼き上がるまでサラダやスープでプチランチ
クリームたっぷり美味しいクリームパンの出来上がり

最近のコメント